COCOさん作のWebマンガ『
異形の群れ』に登場するクト様を
立体化してメタルフィギュアを作ろうじゃないかという計画です
前回の
3DCG編に続く今回は立体出力です。
全長 5cm くらいで作ろうかなと。

3DCGを3Dプリンターで立体化するわけですが、
精度の高い出力が出来るようなプリンターは高価で
とても素人が手を出せる値段じゃありません。
そこで、立体出力サービスを利用する事にしました。
Googleなどで『
立体出力サービス』で検索すると結構な数ヒットします。
ヒットした幾つかのサービスを比較したり、
実際に見積もりを依頼してみたんですが、
高い精度(積層ピッチ)と型取り時などに求められる素材の固さ、そして値段の安さ
この3つをいずれも兼ね備えるところが見つからない。。
贅沢言ってるのは重々承知なんだけども、
今回はフィギュア化するんで精度と素材は重視せざるを得ないわけで。
で、さらに探していたら『CAD造形サービス』ってキーワードを発見。
サービスとしては同様なんですが、どうもシルバーアクセサリーとか
宝飾系では3DCGでデザインを起こしてワックス原型をプリンタで出力、
石膏で固めて鋳造し、原型を作成って流れが普通に利用されている模様です。
全然知りませんでした。
今回はメタルフィギュア作成なので、要は鋳造で同じこと。
ワックス素材自体は非常にもろい物ですが、このサービスでは
そこから石膏で原型製作まで請け負ってくれるところが多いんで素材的には問題なし。
それにワックスで出力するプリンターは積層ピッチも最高で 13μm まで可能と、かなりの高精細さ。
(ちなみに立体出力サービス系では最高でも 50μm でした)
ということで、今回は幾つかある中で、「
FORME」さんを利用させて頂きました。
見積もりの中で色々と相談した結果、積層ピッチは 51μm で
原型鋳造の素材を真鍮でお願いすることに決定。
注文書を送って待つこと1週間ほど。。
ついに真鍮製クト様が!(全長5cm)
自分の作った3Dモデルが立体化されると、なんか感動;;

背中とか見るとうっすら積層の跡が見えますが思ったほど気にならず

全体的にマットなのは、鋳造したまんまなので表面加工は一切されていないからです。
ということで、積層の跡を消したり磨き込んだりするために
リューターでゴリゴリと!
そして真鍮用のコンパウンドをつけて磨き上げた結果がこちら



磨き上げてだいぶ趣が変わりましたね。
全長5cmのちっこい代物なのでいかんせん奥まで磨くのが難しく、
磨き足りない箇所はありますが、ともあれこれにて原型完成!
→
その3 鋳造編へ
私が既にEVEを引退して久しく、
最新データ等への対応などしないままサービスを公開だけしておくのも心苦しAitealeesoiPod touch の Wi-Fi設定についてまったくわかりません(泣)ipod touchでメールなどを使いたいのですが、携帯型無線機でも出来るのでしょうか?shotan03[EVE] WMATをまた改修しました無事に動くことを確認しました!
素早いご対応ありがとうございます。
これでWMATを使うことができます。
とても使いたかったので助かりました!amine[EVE] WMATをまた改修しましたお手数おかけしました。
調べてみたところ、WMAT自体の問題でした。
原因ですが、
以前キャラクタ画像を取得するEVEのサーバーが変更になったのですが
それにWMAT側Aitealeeso[EVE] WMATをまた改修しました使っていただいてありがとうございます。
WMATですが、今のバージョンであれば64bit環境でも動作します。
状況を読ませて頂いた感じですと
アプリは起動するけれどもAitealeesoiPod touch の Wi-Fi設定についてWI-FIでパスワードを入力しても接続できません。 無線LAN機種は WLI-UC-GNです。ASANAiPod touch の Wi-Fi設定についてメアドですorochi